2008年10月17日
兎和野高原オートキャンプ場レポ
10月11日~13日
今シーズン4回目の「兎和野高原野外教育センター・オートキャンプ場」に行ってきました~
今回もrinkunファミリーとご一緒しました
この日は朝7時すぎにを出発
=3=3
rinkunファミリーと合流し、いつも通りの~~んびり道中~~~3
途中、寄り道をしながら現地に到着したのは、午後1時前
のんびりしすぎ・・・
受付を済まして、早速設営開始
今回は久々のリビングシェルの出動!!
エルフィールドファミリーとドッキング~仕様でした~
初出場のトレイルトリッパー2は隣に横付け
ようやく設営をを完了しお昼ごはんを
この日のメニューは簡単に「力うどん」でした
お昼ごはんの後は、みんなで栗拾いに出動
30分程で、かなりの収穫でした~
散々遊んで、日が陰る頃には気温が
この日の晩御飯はあったかい「モツ鍋」
夜も更けた頃に気温を見てみると11度に下がっていました
そら、寒いはずです
この日の夜は、早めの就寝・・・・
次の日の朝は、寒さで目が覚めました
早朝はかなり気温が下がっていたみたいですが、今年はじめての湯たんぽ持参で、
夜は快適に就寝するかとが出来ました!!
朝食を早急に済ませ、少し歩いた所にあるアスレチックに子供達と遊びに
前日ので地面は少し濡れていましたが、
相変わらず子供たちは、元気一杯に遊んでいました
この時、家の妻が作っていたのがコレです
チーズケーキ
昼食後に、みんなで美味しくいただきました~~
美味しかった~~
この日も、日が陰りだすと気温が下がり始め、Tシャツ1枚では肌寒くなり、
暗くなる頃には、気温が12度まで下がり、rinkunファミリーの所はストーブも出動
この日の夜ご飯は
収穫した栗を使った「栗ご飯」と、「焼きそば」そして「味噌汁」
栗ご飯は、家族に大好評
時間をかけて、皮を剥いた甲斐がありました
味は、しっかりした味でしたが、素朴な味で、秋を感じられました~~
この後は、みんなお楽しみの焚き火の時間
子供達も、この日は、遅くまで焚き火を囲んで、色んな話をしました
この時、気温は9度!!
流石に火の側を離れると底冷えがしました
さぶ~~~
最終日は、朝から大人は、まったり~~と
昼過ぎまでかけて撤収!!
帰りは、寄り道をしながら、ゆっくりと~~~3
途中、岩岡にある「あじーる」と言うカレーライス専門のお店で晩御飯を食べて帰宅しました
お店について一言・・・
田園の中にポツリとあり、カントリー調の雰囲気のあるお店です
カレーライスの種類が豊富で、味の方は、フルーティーな感じで、サラッとした口当たりです。
お子様カレーもあるので、ファミリーで入れて、お店の人も感じは良いです
「あじーる」
住所 神戸市西区岩岡町岩岡2058
電話 078-967-2230
営業時間 木曜定休 AM10:00~PM9:00
今週末は、またまたrinkunと、兵庫県猪名川町にある「大野アルプスランド」に出動予定です
今週も冷え込みそう~~!!
いよいよ本格的なキャンプシーズンが到来した感じですね。
初登場のTT2は、どうでしたか?
もつ鍋もチーズケーキも美味しそうですね。何と言っても、この季節の
焚き火は最高ですよね。
我家も週末は、「大野アルプスランド」に行く事にしました。
ご一緒させてくださ~い。
こんばんわ
こちらこそ宜しくお願いします。
TT2いいですね~やっぱり前室があるっていうのは、
使い勝手が良いですよ!
今回、下の子と2人だけなんで、TT2を使用予定しています。
夜は冷えるんで、暖かい服装がお勧めです(^_^)/~
