2012年10月18日
味覚の秋
先日、収穫した栗で色々料理してみました

焼き栗
ダッジオーブンで作ってみた


大学栗
渋川をつけたまま、5分油で揚げ、後は砂糖を絡めて

栗ご飯
定番の料理、気持ち塩を多めに、みりんを加えて鍋で炊き上げます
どれもおいしい~~

栗ずくし でした・・・

焼き栗
ダッジオーブンで作ってみた


大学栗
渋川をつけたまま、5分油で揚げ、後は砂糖を絡めて

栗ご飯
定番の料理、気持ち塩を多めに、みりんを加えて鍋で炊き上げます

どれもおいしい~~


栗ずくし でした・・・
2012年10月18日
ブルーベリージャムを作ってみた
先日収穫したブルーベリーでジャムをつくってみました


材料は
ブルーベリー 800g
グラニュー糖 350g
ポッカレモン 適量

ブルーベリーは、あらかじめ水洗いして、へたなどを取り除き、水気をとっておきます

ブルーベリーとグラニュー糖を合わせ、火にかけて
(ブルーベリーを煮てからグラニュー糖を合わせてもいいと思います)

ブルーベリーから水分が出て煮立ってきたら、アクをこまめに取り除きます
ブルーベリーのいい匂いがしてきた


ここで、ポッカレモンを適量加えて


保存するビンのほうは、あらかじめ10分程度煮沸消毒した後、バットにとって水気をとっておいて

ジャムが熱いうちにビンの中へ9分目程入れて、
(蓋は少しだけ開けておきます)
ビンの半分がお湯に浸かる程度で20分間、脱気殺菌します

ビンを取り出して、しっかり蓋をして、逆さまにして冷まして出来上がり

これで、保存がききます
すぐに食べてしまうので、ここまでやることなかったのですが、
念のため今回は、ここまで手間をかけてみました

今回ブルーベリージャムの出来は、ジャムと言うよりもブルーベリーソースといった感じの緩い出来
もう少し、煮立ててやったほうがもっとジャムらしくなったかな(反省)


ヨーグルトにかけて

おいし~~


材料は

ブルーベリー 800g
グラニュー糖 350g
ポッカレモン 適量
ブルーベリーは、あらかじめ水洗いして、へたなどを取り除き、水気をとっておきます

ブルーベリーとグラニュー糖を合わせ、火にかけて

(ブルーベリーを煮てからグラニュー糖を合わせてもいいと思います)
ブルーベリーから水分が出て煮立ってきたら、アクをこまめに取り除きます

ブルーベリーのいい匂いがしてきた


ここで、ポッカレモンを適量加えて


保存するビンのほうは、あらかじめ10分程度煮沸消毒した後、バットにとって水気をとっておいて

ジャムが熱いうちにビンの中へ9分目程入れて、
(蓋は少しだけ開けておきます)
ビンの半分がお湯に浸かる程度で20分間、脱気殺菌します

ビンを取り出して、しっかり蓋をして、逆さまにして冷まして出来上がり


これで、保存がききます

すぐに食べてしまうので、ここまでやることなかったのですが、
念のため今回は、ここまで手間をかけてみました


今回ブルーベリージャムの出来は、ジャムと言うよりもブルーベリーソースといった感じの緩い出来

もう少し、煮立ててやったほうがもっとジャムらしくなったかな(反省)


ヨーグルトにかけて


おいし~~


2012年10月16日
収穫の秋(^-^)二日目
前日に続いて、収穫の秋を求めて、
朝から会社が企画する芋掘りに行ってきました


なんと
掘り放題
のこの企画
今年も、沢山収穫するぞ~

と出かけましたが・・・
最初の芋づる狩り取りで、かなり体力を消耗
腰が痛い


それでも頑張って、みんなで芋掘りを開始

結局今年も沢山収穫することができました
家に帰って早速料理

大学ポテト ポテトチップスの美味しいおやつ
次は何作ろっ・・・
朝から会社が企画する芋掘りに行ってきました


なんと




今年も、沢山収穫するぞ~


と出かけましたが・・・
最初の芋づる狩り取りで、かなり体力を消耗

腰が痛い


それでも頑張って、みんなで芋掘りを開始

結局今年も沢山収穫することができました

家に帰って早速料理

大学ポテト ポテトチップスの美味しいおやつ

次は何作ろっ・・・

2012年10月13日
収穫の秋(^-^)
今日は、岡山までフラ~っと
栗拾い&ブルーベリー狩りへ
秋を探しに行ってきました


岡山までの道中で栗拾い



コスモスも綺麗に咲いていました


おかやまファーマーズ・マーケット
「ノースビレッジ」に到着

ふれあい動物園、アスレチックでいっぱい遊んで
秋を満喫した一日となりました


ブルーベリー
収穫したモノは、何にして食べよ・・・
栗拾い&ブルーベリー狩りへ
秋を探しに行ってきました


岡山までの道中で栗拾い


コスモスも綺麗に咲いていました


おかやまファーマーズ・マーケット
「ノースビレッジ」に到着
ふれあい動物園、アスレチックでいっぱい遊んで

秋を満喫した一日となりました


ブルーベリー
収穫したモノは、何にして食べよ・・・
2012年10月12日
興味深い番組
興味深い番組を見つけました

「激走!日本アルプス大縦走」
10月3日(NHK総合)午後7時30分より全国放送らしい
(中部件では既に放送されたそうですが)

「トランス・ジャパン・アルプス・レース」
日本海の富山湾から太平洋の駿河湾まで8日以内で約420キロ、
北アルプス・中央アルプス・南アルプスの3000メーター級の山々を縦走する超過酷なレース
着替えやテント等を背負い山小屋などで飲料水や食料を調達しながら駆けぬけるそうです

まさに超人達の山岳レース
一切賞金無しで「自分自身との戦い」に参加する超人達は凄い

絶対見よ・・・


「激走!日本アルプス大縦走」

10月3日(NHK総合)午後7時30分より全国放送らしい
(中部件では既に放送されたそうですが)

「トランス・ジャパン・アルプス・レース」

日本海の富山湾から太平洋の駿河湾まで8日以内で約420キロ、
北アルプス・中央アルプス・南アルプスの3000メーター級の山々を縦走する超過酷なレース

着替えやテント等を背負い山小屋などで飲料水や食料を調達しながら駆けぬけるそうです


まさに超人達の山岳レース

一切賞金無しで「自分自身との戦い」に参加する超人達は凄い


絶対見よ・・・
2012年09月26日
昭和のカオリ・・・
今日は、会社の先輩たちと

「皆様食堂」

昭和の雰囲気たっぷりのお店
お店の名前もなんだか良い


最近、こういういいお店が少なくなってきた

最後のシメは

オムライス
・・・
画像では解りにくいかもしれませんが、
ボリュームたっぷりです

二人がかりで、なんとか完食


また来るよ~~

「皆様食堂」

昭和の雰囲気たっぷりのお店

お店の名前もなんだか良い

最近、こういういいお店が少なくなってきた


最後のシメは


オムライス


画像では解りにくいかもしれませんが、
ボリュームたっぷりです

二人がかりで、なんとか完食


また来るよ~~

2012年09月11日
Mt.Rokko Outdoor Session 2012F/W
今年も開催
六甲山でおこなわれる、アウトドアアイテム限定のフリーマーケット

Mt.Rokko Outdoor Session 2012F/W(通称 MROS)
が10月30日(日) 10:00~15:00に開催されるそうです

入場料:無料
会 場:六甲ケーブル山上駅 天覧台
内 容:アウトドアアイテム限定のフリーマーケット
僕も何度も足を運んでいますが、いつも大賑わいのこのイベント
出品されている方も、かなりコアなアウトドアマンなので、その分、アイテムも間違いなしのモノばかり
中には、廃盤品、デッドストックの掘り出し物も見つかるかも・・・
フードコーナー
も充実していて、ウマい
こちらも楽しみの一つ

さて、秋の収穫が楽しみになってきました

<ご来場の皆様へ>
・車での来場はお断りします。会場へのアクセスは六甲ケーブル、またはハイキング、ランニング
MTB・ロードなど環境負荷の低い方法で。
・ゴミはすべてご自宅へお持ち帰り下さい。

六甲山でおこなわれる、アウトドアアイテム限定のフリーマーケット


Mt.Rokko Outdoor Session 2012F/W(通称 MROS)
が10月30日(日) 10:00~15:00に開催されるそうです


入場料:無料
会 場:六甲ケーブル山上駅 天覧台
内 容:アウトドアアイテム限定のフリーマーケット
僕も何度も足を運んでいますが、いつも大賑わいのこのイベント

出品されている方も、かなりコアなアウトドアマンなので、その分、アイテムも間違いなしのモノばかり

中には、廃盤品、デッドストックの掘り出し物も見つかるかも・・・
フードコーナー


こちらも楽しみの一つ


さて、秋の収穫が楽しみになってきました


<ご来場の皆様へ>
・車での来場はお断りします。会場へのアクセスは六甲ケーブル、またはハイキング、ランニング
MTB・ロードなど環境負荷の低い方法で。
・ゴミはすべてご自宅へお持ち帰り下さい。
2012年08月19日
2012年07月11日
2012年07月07日
2012年07月05日
木曜日はバスケ(^^)
約一週間ぶりにバスケの練習
参加時間は1時間半程
5対5をしました
はじめは、シュートタッチ 速攻
結構走れたんですが
後半は、足が止まり
雑なプレイが・・・
体力の無さが悲しい
でも楽しかった
タグ :バスケ
2012年06月03日
週末は・・・
今日は、友人の「森農園」さんのところへ
桃の果樹園のネット張りと袋掛けにお邪魔してきました


去年は、大切な桃が害虫にあい、ほぼ全滅
ということで、
今年は、果樹園全体にネットを被せ、害虫から桃を守る方法をとったそうです
10人ほどで作業を始めて、約1時間程でほぼ完成

果樹園全体がネットで覆われてます

その後は、桃の実に袋かけ

まだまだ青梅より少し大きい位の可愛い桃の実に
一つひとつ丁寧に袋を掛けていきます


お昼から夕方までかけて、2000枚の袋掛けをしました
疲れた

ほんと大変な作業です
でも、これをすることで、綺麗な美味しい桃ができるそうです

収穫の時期が楽しみ
そして、おすそわけで頂いたタマネギと、ブロッコリーで
早速、夜のお楽しみ
おいし~~

ごちそうさまでした

桃の果樹園のネット張りと袋掛けにお邪魔してきました


去年は、大切な桃が害虫にあい、ほぼ全滅

今年は、果樹園全体にネットを被せ、害虫から桃を守る方法をとったそうです

10人ほどで作業を始めて、約1時間程でほぼ完成

果樹園全体がネットで覆われてます


その後は、桃の実に袋かけ

まだまだ青梅より少し大きい位の可愛い桃の実に
一つひとつ丁寧に袋を掛けていきます

お昼から夕方までかけて、2000枚の袋掛けをしました

疲れた


ほんと大変な作業です

でも、これをすることで、綺麗な美味しい桃ができるそうです


収穫の時期が楽しみ

そして、おすそわけで頂いたタマネギと、ブロッコリーで
早速、夜のお楽しみ

おいし~~


ごちそうさまでした


2012年05月23日
最近の行動
最近、力を入れているバスケットボール

週に3日ほど練習にも参加

それぞれ、年代も学校も違う人たちが
バスケットを通して、仲間、ライバルになっていきます

たくさんの刺激も受けます
既に40代オーバーのオヤジです
いつまでプレーができるかわかりませんが

とにかく今が楽し~~

さー明日も練習がんばろ

週に3日ほど練習にも参加


それぞれ、年代も学校も違う人たちが
バスケットを通して、仲間、ライバルになっていきます


たくさんの刺激も受けます

既に40代オーバーのオヤジです

いつまでプレーができるかわかりませんが


とにかく今が楽し~~


さー明日も練習がんばろ

2012年04月05日
お久しぶりです(ー_ー)!!
久しぶりの更新です
こんなに長く放置したのは、初めてかも

12月にバスケで痛恨の捻挫

してから、かなりテンションダウン

まだ痛みが残ったまま、バスケ、スノボをしております
4月1日は、会社の先輩の家に、椎茸菌の植えつけに行ってきました


椎茸菌の植付けは初めて
本当は、もう少し早い時期に作業をする予定でしたが・・・
昨年末にあらかじめ山から切り出しておいたクヌギのホダ木に

ドリルで穴をあけ




椎茸菌を打ち込んでいきます

うちの相棒達もお手伝い

一時間ほどで、椎茸菌が無くなり作業終了



25本程に植えつけることができました

1年くらいしたら収穫できるそうなので、それまでじっくり待つことにします
・・・
楽しみ

さて次の更新はいつになるのやら
・・・

こんなに長く放置したのは、初めてかも

12月にバスケで痛恨の捻挫


してから、かなりテンションダウン


まだ痛みが残ったまま、バスケ、スノボをしております

4月1日は、会社の先輩の家に、椎茸菌の植えつけに行ってきました


椎茸菌の植付けは初めて

本当は、もう少し早い時期に作業をする予定でしたが・・・

昨年末にあらかじめ山から切り出しておいたクヌギのホダ木に

ドリルで穴をあけ


椎茸菌を打ち込んでいきます

うちの相棒達もお手伝い


一時間ほどで、椎茸菌が無くなり作業終了


25本程に植えつけることができました


1年くらいしたら収穫できるそうなので、それまでじっくり待つことにします

楽しみ


さて次の更新はいつになるのやら


2011年12月08日
「希望の光」
何年ぶりでしょう

「神戸ルミナリエ」に行ってきました

阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂の意を込めて
始まった「神戸ルミナリエ」は、今年で17回目
2011年のテーマは「希望の光」
今回の「神戸ルミナリエ」では、新たな開催趣旨として
「東日本大震災の被災地へ犠牲者の鎮魂の祈りと復興支援のエールを送る」
ことを掲げているそうです
綺麗~~

でも画像はこれ一枚きり・・・

そう、ボランティアとしての出動でした
さむかった~~


「神戸ルミナリエ」に行ってきました

阪神・淡路大震災の犠牲者の鎮魂の意を込めて
始まった「神戸ルミナリエ」は、今年で17回目

2011年のテーマは「希望の光」

今回の「神戸ルミナリエ」では、新たな開催趣旨として
「東日本大震災の被災地へ犠牲者の鎮魂の祈りと復興支援のエールを送る」
ことを掲げているそうです

綺麗~~


でも画像はこれ一枚きり・・・

そう、ボランティアとしての出動でした

さむかった~~

2011年11月30日
忘年会の練習?!
2011年11月27日
休日は山に…
11月26日は山登りではなく
会社の先輩と、シイタケを作るための
原木の切り出しに行ってきました


山に入り、ちょうど手頃な大きさのクヌギの木を見つけ
1mほどの長さにチェーンソーで切り出し

その木を、台車に乗せて運びます
30本ほどでしたが、腰が痛くなるほどのなかなかの重量
しどかった~~


それを風の通るところに積み上げ、しばらく放置
・・・
1~2月になれば、この原木にシイタケの菌を
打ち込む作業をする予定
シイタケを味わえるのは、まだまだ先ですが
また楽しみができました

会社の先輩と、シイタケを作るための
原木の切り出しに行ってきました


山に入り、ちょうど手頃な大きさのクヌギの木を見つけ
1mほどの長さにチェーンソーで切り出し

その木を、台車に乗せて運びます

30本ほどでしたが、腰が痛くなるほどのなかなかの重量

しどかった~~


それを風の通るところに積み上げ、しばらく放置


1~2月になれば、この原木にシイタケの菌を
打ち込む作業をする予定

シイタケを味わえるのは、まだまだ先ですが
また楽しみができました


2011年07月28日
出動?!
今回は、釣りではありませんが


7月27日は姫路市民プール(ひめじ手柄山遊園)に行ってきました

この日も、この方

J船長と一緒
朝からいつものように?!

生憎の天気でしたが


お昼からは最高の青空

しかも
穴場のプールで、お客さんも少ない

こういうのも、たまにはいいかも

さて週末はキャンプにでも行こうかな・・・



7月27日は姫路市民プール(ひめじ手柄山遊園)に行ってきました


この日も、この方


J船長と一緒

朝からいつものように?!

生憎の天気でしたが




お昼からは最高の青空


しかも



こういうのも、たまにはいいかも


さて週末はキャンプにでも行こうかな・・・
2011年07月15日
旨いもの(*^_^*)
先日、浜で真鯖を頂いたので、〆鯖を作ってみました

そのときのレシピを紹介します

主役は刺身でもイケる、新鮮な真鯖
調味料はコレだけ

茶昆布・塩・お酢

まずは鯖を3枚に下ろします
(ココでしっかり血合等を取り除くと臭みが無く、美味しくできます
)

たっぷりの塩を振りかけて冷蔵庫で1時間ほど置きました
(塩はケチらないでたっぷりで
)
時間は好み・・・

塩を酢でしっかり流してキッチンペーパーで拭き取ります
水分はだいぶん抜けたかな

ここで、皮を剥いでいきます
背中の方から慎重に

思ったよりも綺麗に剥がれたかな


バットにお酢と昆布茶を合わせます
(ちょうど家に昆布茶があったので味付けに・・・)
お酢は、鯖が漬かるくらいがベストかな

今回は、お酢が少ししかなかったので、
キッチンペーパーでフタをして、お酢が上まで回るようにしました

ここでもう一度、冷蔵庫へ
刺身でイケる鯖なので、レアが御好みな方は1時間ほどでもいいと思います
今回は、冷蔵庫に入れてすぐに睡魔に襲われて寝てしまった・・・

取り出したのが3時間ほど経ってからでした

中骨と腹骨をを丁寧に取り除いて
(綺麗に骨を取るのはめんどくさいけどコレを手抜きしないで
)
5ミリ程包丁を入れ、1センチくらいに切って・・・

ハイ出来上がり~

思った以上にレアな仕上がりでした
こんな酒のつまみなら
そらお酒もすすみますよ

程よく脂ものって
おいし~~



そのときのレシピを紹介します


主役は刺身でもイケる、新鮮な真鯖

調味料はコレだけ


茶昆布・塩・お酢

まずは鯖を3枚に下ろします

(ココでしっかり血合等を取り除くと臭みが無く、美味しくできます


たっぷりの塩を振りかけて冷蔵庫で1時間ほど置きました

(塩はケチらないでたっぷりで

時間は好み・・・


塩を酢でしっかり流してキッチンペーパーで拭き取ります

水分はだいぶん抜けたかな


ここで、皮を剥いでいきます

背中の方から慎重に

思ったよりも綺麗に剥がれたかな



バットにお酢と昆布茶を合わせます

(ちょうど家に昆布茶があったので味付けに・・・)
お酢は、鯖が漬かるくらいがベストかな


今回は、お酢が少ししかなかったので、
キッチンペーパーでフタをして、お酢が上まで回るようにしました


ここでもう一度、冷蔵庫へ

刺身でイケる鯖なので、レアが御好みな方は1時間ほどでもいいと思います

今回は、冷蔵庫に入れてすぐに睡魔に襲われて寝てしまった・・・


取り出したのが3時間ほど経ってからでした


中骨と腹骨をを丁寧に取り除いて

(綺麗に骨を取るのはめんどくさいけどコレを手抜きしないで

5ミリ程包丁を入れ、1センチくらいに切って・・・

ハイ出来上がり~


思った以上にレアな仕上がりでした

こんな酒のつまみなら
そらお酒もすすみますよ


程よく脂ものって
おいし~~



2011年03月22日
仲間入り(*^_^*)
時代の流れに流されて
・・・

ついに、スマホを購入しました


NEC MEDIAS N-04C

高さ:約127mm 幅:約62mm 厚さ約:7.7mm(最厚部約8.7mm)
と、とにかく薄い

まだまだ使いこなせないんで、これから色々とさわっていきます

コレでもう少しブログ更新が出来るかも


ついに、スマホを購入しました



NEC MEDIAS N-04C


高さ:約127mm 幅:約62mm 厚さ約:7.7mm(最厚部約8.7mm)
と、とにかく薄い


まだまだ使いこなせないんで、これから色々とさわっていきます


コレでもう少しブログ更新が出来るかも

