ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年11月18日

北岳登山

10月27~28日は、北岳登山に行ってきましたニコッパー
北岳登山

今までは、北アルプス方面ばかりだったので、
今回が初めての南アルプス登山ぴよこ汗
期待と不安の中、いったいどんな登山になったかは
つづきをどうぞパー
 

今回ご一緒したのはいつものこの方々パー
北岳登山
       りんくん   あっくん
前日、pm.8:00に家を出発車=3=3
一路芦安市営駐車場を目指します汗
夜中に高速を走らせ芦安市営駐車場に到着したのはam.3:00頃
思ったより遠い道のりでしたテヘッ汗


ほとんど睡眠もとらずに・・・タラ~
北岳登山
am.5:10発の乗合タクシーに乗り込みダッシュ汗
約一時間かけて登山口のある広河原車=3=3

※乗合タクシーの方が朝早く出発するのと、広河原までの所要時間が短い、
料金がバスと同じ1,000円なので、乗合タクシーの方がお勧めですぴよこ3パー

北岳登山
am.6:00広河原到着パー

夜も明け、あたりは明るくなり、いつものように!?
雲一つない良い天気晴れテンションアップアップ
北岳登山
          北岳綺麗~ドキッキラキラ

今回の登りのコースはパー
広河原~白根御池小屋~(草スベリルート)~北岳肩ノ小屋~北岳山頂~北岳山荘約9時間程の長い行程汗
しかも、広河原~北岳山頂までは標高差約1,673mもあり不安ガーン汗

でもオヤジと子供は山頂を目指して頑張りますグー汗
北岳登山
am.6:10出発ダッシュ汗


北岳登山 北岳登山 北岳登山 北岳登山
秋の山を楽しみながら、いつもよりゆっくり登っていきますパー

北岳登山
途中に木の階段もある急登がつづきますテヘッ汗

北岳登山
ここまでくれば、急登りも終わりぴよこ3パーキラキラ

北岳登山 北岳登山
比較的緩い登りに、ペースもあがりますぴよこ3汗


北岳登山 北岳登山 北岳登山 北岳登山


北岳登山
am.8:30 白根御池小屋到着パー

北岳登山 北岳登山
ここでブレイクタイムコーヒーカップ

北岳登山
山頂もだんだん近づいてきたよぴよこ3パー

北岳登山
でも、ここから山頂までは約4時間テヘッ汗
しかも、また急登りが始まりガーンタラ~

北岳登山
1時間半ほど登った開けた場所から望む北岳山頂パー
さすが日本で2番目に高い山だけあってデカいびっくり

北岳登山
遠くには、北アルプスもはっきり見えて
眺めは最高ビックリキラキラ
北岳登山
りんくん達も、かなり疲れが出てきてますダッシュ汗
もう少しがんばれニコッグー

北岳登山
今回、初めての鎖場ぴよこ汗
しっかり足場を確保できれば、難易度はそんなに高くありませんぴよこ3パー

北岳登山
am.12:00肩ノ小屋到着パー


北岳登山 北岳登山
絶景キラキラを眺めながら、ここで昼食食事

なんて贅沢ドキッキラキラ


そしておいし~~ドキッキラキラキラキラ

北岳登山
ここからは富士山山がはっきり見えますぴよこ3パー

北岳登山
pm.1:00肩ノ小屋出発パー

肩ノ小屋~北岳山頂~北岳山荘まで約3時間汗

もう一頑張りニコッ汗

北岳登山
途中から見える北岳山荘おうち

でもここからが遠いんですよねダッシュ汗

北岳登山
岩場を慎重に登りぴよこタラ~

北岳登山
pm.2:00日本で2番目に高い山、北岳山頂に到着ぴよこ3キラキラ

北岳登山 北岳登山
ここからは、稜線づたいに下りが続きますパー
足場を気にしながら慎重にダッシュ汗

北岳登山
ようやくpm.3:15この日の宿泊場所、北岳山荘に到着ぴよこ3キラキラ

長い時間おつかれさまでしたぴよこ3汗

北岳登山
この日は、さすがにお客さんも少なく、部屋は貸切状態ニコッ


北岳登山 北岳登山
まったりした後は、ボリュームのある夕食食事をいただいてニコッ
この日の登山は終了~~ぴよこ3パー


しかし長かったガーン・・・タラ~


続きは、また今度パー                                                   




タグ :北岳登山

同じカテゴリー(北岳)の記事画像
北岳登山 その2
同じカテゴリー(北岳)の記事
 北岳登山 その2 (2011-11-25 00:36)
Posted by yukigumi61 at 21:48│Comments(4)北岳
この記事へのコメント
はじめまして。足あとからきました。北岳天気ムチャくちゃいいですね!僕も来年登りに行くつもりです!
Posted by haruponharupon at 2011年11月18日 22:50
haruponさん

はじめまして(*^_^*)

明石のブリに釣られて
ブログ拝見させていただきました!!

今年は青物の当たり年みたいですね~
サワラ美味しそう(*^_^*)

北岳はお勧めです!!
比較的容易に登れて、しかも眺めは最高です

ただ、登る距離が長いので、しんどかった・・・

またブログ拝見させていただきますね!!
Posted by yukigumi61 at 2011年11月18日 23:15
こんにちは (^^)

行かれたんですね 「北岳」

私も今年行きましたが・・「雨」にやゆられました。涙

「北岳」を快晴で登頂とは・・なんとも羨ましい

お疲れさまっしたぁ~
Posted by toman at 2011年11月19日 16:48
tomanさん

こんばんわ(*^_^*)
雨でしたか・・・
それは残念でしたね(+_+)

今回、運よく快晴に恵まれてよかったです。

剱岳では雨にやられましたが・・・
Posted by yukigumi61yukigumi61 at 2011年11月20日 22:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
北岳登山
    コメント(4)